日産 フェアレディZ : 歴代Zのデザインの歴史を車好きデザイナーが徹底解説! [新企画]
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- フェアレディZ関係の動画たち
• フェアレディZ
今回は歴代カーデザイン解説「 日産 フェアレディZ ( NISSAN Fairlady Z ) 」編デス。
「wataru ○○(車種名)」で検索すると私のクルマの解説が出てきます🚗
無いやつはごめんなさい。コメントにてリクエストお受けしてます。
※この動画は私の個人的な見解をまとめたものです。もちろん好みも入ってます。
↓メンバーシップ詳細はこちらから。限定動画盛りだくさんなので是非。
/ @wataru-design
↓公式キャラ「クマパンダ」のLINEスタンプ
store.line.me/...
↓オリジナルグッズショップ
suzuri.jp/wAtARu
●使用ソフト/PCなど
➡︎キャプチャーボード(ゲーム): amzn.to/3Iv17Ba
➡️MacbookPro 13inch: amzn.to/3k6pv2Y
➡️XP-Pen Artist12(格安液タブ.それなりに良いです): amzn.to/3Ac5mhq
➡️10年前の格安モニター(TOSHIBA)
➡️Photoshop
#フェアレディZ #歴代 #デザイン #カーデザイン #車 #解説 #デザイナー #S30 #Z32 #400Z #Z31 #Z33 #Z34
歴代デザイン解説企画、好評なら続けようと思うのでコメントや高評価で教えてください🙇♂️
結局自分の持ってるZ(33)が一番好きかなー
犬猫の結局自分ちの子が一番可愛く見える現象かもですが笑
素晴らしい動画でした。私が知りたいと思っていた事が分かりました。ありがとうございます。
6:53 2シーターと2 by 2の見比べ
7:42 3世代目で5マイルバンパーの形を取り込んだ話
10:02 リトラクタブルヘッドライトとシールドビームの話
初代のS30Z作る時にヘッドライト周りの造形が複雑すぎてどうしても強度を保ったまま金属で量産できなくて頭を抱えてたら、仕事帰りに駅の樹脂製の複雑な形状のベンチを酔っ払いが蹴りまくっても壊れないのを見て「これだあああ」って樹脂製パーツを使うのを閃いた話好き。
面白かったです!!
z32のリアデザインが大好きです笑
s13〜s15の歴代デザイン解説してほしいです!!笑
ありがとうございます。とてもわかりやすい内容でした。54歳なので30が印象にあるのですが、実際に乗るとなると33になりますね。やはり丸みのある色っぽいデザインがいいですね。
はじめまして〜🤗自分は今Z33に乗ってるけど、最初は「大排気量で重そうでアメ車みたいで運転してもつまんないのかなぁ〜?」って思ってたけど、乗ってみると、思ってた以上に軽快に走ってボディーの捩れもなく、安心して運転出来る車ですよねぇ〜♪あと、フェンダーの膨らみ具合がポルシェみたいで個人的に好きです♪😚
Zの系譜はシルエットが綺麗で本当にかっこいい
Z33のリヤ下部のランプは初期のバンパーのオマージュだったりするんでしょうかね?
あと400Zは光が当たったときの陰影の出方がキレイですね
911シリーズの解説も聞きたいです
私は変態かも知れませんが、初代Zのヘッドライト周りの凹みが大好きです。
こんにちは。
コドモ向け絵本で描かれたZ31の雄姿を見て以来「Zは警察仕様が最も似合う」イメージが強くなりましたね🚓
少年が憧れる「かっこいいくるま」とは何か?がそのまま具現化されて、そこに正義のヒーロー要素を加えたようなw
興味深く、面白く見させて頂きました。
エンジン形式(直6からV6)の違いもデザインに革新をもたらしたと思いますので、その辺も深堀りしつつ、『歴代シリーズ』お願いします。
法規上の問題をクリアしながらのデザイン遍歴がよく判ります。なんだかんだ言ってもS30が一番Zらしい。この頃は、3代目のシボレーコルベットスティングレイもカッコ良かったなー。
Z32は2シータスタイルが好き
z32❤
ライブから来ました
ドアとリアフェンダーが近いとカッコいいですね。
ルーフもですが、2by2はここが間伸びして感じるかなとおもいます。
歴代RX-7などは後席激狭と引換えにドアとリアフェンダーは近く、カッコいいと感じるのですが、
トヨタ86(先代も現行も)はここの部分が長いので、個人的にはどうしても間伸びしているように感じるのです。
歴代Zで好きなのは自分が幼い頃から近所にあって、ずっと見ていたS30とZ31後期で少し丸みを帯び、一文字のテールでブリフェンになった300ZR(ZX)2シーターが好きですね。
Z31のデザインが一番好き
私もです。特に後期は昭和と平成をいいとこ取りした至高のデザインだと思います。
Z31からエンジンがV6になったのでノーズが短くなったんですよね。(マイナーチェンジでRB20を載せましたけど)
好きなのはS30ですね。
特にオレンジ(朱?)のボディーに艶消し黒のボンネットのラリー仕様のインパクトが大きくて......。
Z31、S130、Z32、S30、Z33、Z34の順で好きですね。
2by2はZ31は良くまとまっていて、2シーターより良いという人も多い型ですね。
S30の5マイルバンパーは無理やりでしたが、S130は上手くデザインに採り入れて来たなと感じました。
Z32が2シーターと2by2の差が少ないのは大きくなって誤魔化し易くなったのが大きいですね。
Z33とZ34は特に思い入れは無いですww
5代目が出た時 思いました ソアラ? 或いは AUDI ロードスター?
JAGUAREにも通ずる デザイン すね。
クラシック カー・ディラーズで 240Zを取り上げる位ですから、未だ人気は衰えんよぅで。
番組内で、元 オーナーの " MTだったら売りません " は印象的。